救急医求人TOP >> 救急医の求人の条件 >> 資格が活きる救急医の求人
救急医として活躍していくために、優位になる資格は何かと悩んでいる方は大勢にいらっしゃることでしょう。基本的に医師免許というものを持っていれば、救急医として転職を成功させるためには、何の問題もありません。しかしながら、よりよい救急医としての活躍を目指すのであれば、取得しておきたい資格というものがあるということを覚えておきましょう。
前述にもある通り、救急医というものは、資格というものよりも、その知識やスキル、そして経験というものを重要視されるため、医師国家資格を取得していれば、後は現場の経験数が物を言うような世界です。ですので基本的には、他の資格を取得している必要はないわけです。
ですが、よりよい救急医としての転職を成功させたいのであれば、救急科専門医の資格というものを取得することをオススメします。これは日本救急医学会が発行している資格であり、概要としては、救急医学、及び救急医療を進歩発展させ、国民の福祉に貢献することを目的として作られた専門医制度になっています。
受験資格としては、日本救急医学会会員歴が3年以上経過していること。その上で臨床の経験が5年以上あるということ。さらに専門医指定施設、または、それに旬日救急医療施設において、救急部門の専従医として3年以上の臨床修練を行ったものであること。またそれと同等とされる学識やスキルというものを習得した者であることという条件が挙げられています。
上記の条件を満たしている方であれば、救急科専門医の資格を取得することを強くオススメします。これは面接などの際にも、非常にわかりやすい救急医としての知識やスキル、また経験の目安になるものですから、是非とも取得しておきたいところなんですね。試験を受けることになりますが、試験実施前審査として救急勤務歴審査と、診断実績審査があり、それをパスすれば、100問のマークシート方式での試験を受け、合格すれば晴れて救急専門医の資格を取得することができるのです。
専門医の資格というものは、自分のキャリアというものを考えた場合、非常に多くの利益をもたらすものです。救急医は腕がすべてという考えのドクターも大勢にいらっしゃいますが、それをわかりやすい形で伝えることができなければ、全く意味はないのです。ここでは専門医の資格を紹介しましたが、まだ救急医の転職には有利になる資格は沢山に存在していることでしょう。こういったものは、リクルートドクターズキャリアを代表とする転職支援サービスサイトを利用して相談をしてみましょう。
サービス名 | 利用料金 | 救急医の求人数 | 運営会社 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
リクルート ドクターズキャリア |
無料 | ★★★★★ | 株式会社リクルートドクターズキャリア | 詳細 |
|
|||||
![]() |
>>救急医の医師求人にも強い!ランキング2位以下はこちら<<